2015年08月22日

夏休み

盆があけてからは猛暑から開放された。
けれど涼しくなりすぎではないか?

今年も夏休みは盆明けに恒例西伊豆への海へ。
初日は大雨、翌日以降はまずまずの天気。

大雨の初日は、子供のリクエストで沼津の深海魚水族館へ。
しかし大混雑。入場まで小一時間並ぶ。
水族館→市場で昼食は雨の定番コースのようだ。

深海魚水族館はコンパクトだが、混雑がゆえ逆に
ゆっくりと観察できた。

P8171566.JPG

P8171574.JPG

深海魚以外にも近海の魚も展示しており、
シュノーケル時の予習が出来る。
今年は図書館で借りてきた本も持参。

夕方、いつもの宿に到着すると夕陽が!

P8181700.JPG

翌日は昼前に雨が上がり海へ。
さすがに人出は少なく、夏の海としてはチョイ寂しいか。
海水浴で冷えたなら定番、舟の露天風呂へ直行。

夜は宿のご主人が釣った海の幸。
ハタ(クエ)の活き造りなどなど。

P8181750.JPG

最終日は、時折夏の日差しが感じられる陽気なので、
岩場でシュノーケル。
息子は浮き輪付きで。
スズメダイ、ベラ、チョウチョウウオ、ハコフグなど観察できた。
前々日まで大雨だったが思ったより澄んでいた。
今年は盆まで晴天が続き、例年にないほど透明度が高かったそうだ。
やはり海水浴は熱い盆前に行かないといけないな。

P8191925.JPG

次回訪問は10月初旬の稲刈りの予定。
posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地調査

2015年08月07日

猛暑

記録的猛暑が続く東京。

日記は久しぶりの更新になってしまったけど、
基本的に庭のお手入れ仕事が続いている。
この時期は一番暑い時期。
けど今年の暑さは結構ヤバイと思う。
それは湿度が高いことかな。

外での作業の時基本的に自分は「昼寝」としない。
職人さんの多くは「昼寝」をすると思われるが、
自分の師匠がしない方だったからだと思う。

ところが、今年は違った。
寝苦しい毎日が続く中、この昼寝が特効薬となった。
最高の「ねぐら」はコンクリート造のピロティ1F駐車場。
それも風通しの良いマンションとか最高だ。
お施主さんには申し訳ないけど。

40代半ばになると睡眠不足はかなりしんどい。
年のせい?
けどここ数年の猛暑はヤバイと思う。
20代までは夏=暑いの大好物だったけど、
当時でも35度超えるときついはずだと思う。

東京オリンピックは丁度このタイミングで競技が行われるという。
室内など空調が整う競技はともかく、屋外の競技は大丈夫なのだろうか?
マラソンとか。ありえない?
天気予報での熱中症予報では「運動はしないでください」と
呼びかけているはずなのだが。
posted by 庭師おがや at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定