2017年05月31日

取手の庭

取手市で庭のお手入れ。
10年ほど前に手掛けたお庭だが、お施主さんんの意向で
ほとんどノーメンテ状態だったが、
昨年取材で訪れた際にごく一部だが、剪定をしておいた。
その結果、とても状態が良いとのことで、
今年から、それなりにお手入れをすることになった。
もちろん、草取りや一部邪魔な枝などはお施主さんで手を入れていたようだが。
P5304243.JPG

P5304248.JPG

とても広い敷地なので、自然体で生長しており都内の狭いお庭とは違う魅力があるのだが、
さすがに限界を超えたものもある。
ただ全てをきっちりと手入れする必要はないので
とりあえず1日でできる範囲で、優先度を考えて剪定する。
適当で良い加減に。
P5304253.JPG

P5304251.JPG
posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 剪定

2017年05月29日

物置小屋作り6_屋根葺き

いよいよ竹屋根の作成。

半割りした竹を交互に乗せていく。
その下は防水シートのみ。
耐久性等を考慮してポリカ等かましたほうが良いと思ったが、
実験的にこのままでいくことにした。
どれだけ持つことやら、、、
P5294234.JPG

P5294237.JPG

P5294238.JPG

竹割等の下ごしらえが大変。
これは施主である庭弘さんにお願いしておいた。
そして屋根を葺いていく。
これも一人では大変なので二人で作業。
丸一日かかった。
P5314262.JPG

P5314263.JPG

P5314271.JPG

扉の戸当たりも作成し、これで小屋として使用できる。
あとは、取っ手や錠前、そして壁の装飾で完成だ。
壁は杉皮+竹を使用する予定。
posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ものづくり

2017年05月22日

物置小屋作り5_防水シート+野地板

しばらく中断していた物置小屋の続き。

まず野地板を張る。
P4283616.JPG

続いて防水シートを張る。
屋根材は竹屋根とすることに。
P4283627.JPG

P4283625.JPG

壁にも防水シートを張り、扉を作成。
P5224154.JPG

フレーム以外は風合いを出すためあえて野地板を使用。
すべて防腐塗料済み。


posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ものづくり

2017年05月21日

鹿島灘

暑い街中を脱出して鹿島方面へ。
道中の車の温度計は30度越え。
海に近づくと27度以下となる。
体感的にも涼しい。

波は腿〜腰程度。
けれどさほど混んでなく面もきれいで気持ち良い!
水はまだ冷たいがジャージフルでOK。
Lr-5214093_R.jpg

Lr-5214106_R.jpg

入水後の楽しみ!
P5043786.JPG

P5043805.JPG

ちょっとした初夏の恵みも!
P5043834.JPG

posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | surf

2017年05月15日

ガーデンショウ2017_開催

西武ドームで開催中のガーデンショウで
コンテストガーデンBに出展した「庭伸」さんの作品が、
最優秀賞を受賞した。

製作協力させていただいた者として、これほど嬉しいことはない。

完成直後のPHOTO
Lr-5104044_R.jpg

Lr-5104045_R.jpg

Lr-5104051_R.jpg

Lr-5104056_R.jpg

Lr-5104063_R.jpg

Lr-5104064_R.jpg

開催中の様子。
Lr-5154073_R.jpg

Lr-5154076_R.jpg



posted by 庭師おがや at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ショウガーデン