2014年09月26日

高木伐採

高台斜面の伐採仕事があった。
既に竹類はかなり伐採されていたが、残る高木は
隣接した住宅にかかるため一筋縄ではいかないものばかり。
つまりプロの技術無しでは難しいということ。

近所の庭弘さんと一緒に作業する。
彼はツリークライミングの道具を揃えているので、
幹枝にロープが掛けられれば理論上登ることが出来る。
ただ登っただけでは高木の枝下ろしは出来ない。
野原のど真ん中とか、落下想定箇所に破損してもかまわないものが
なければ話は別であるが。
補助ロープを掛けて落下予想をして裁断する箇所を決める。
登って裁断する者と、下で落下をサポートする者と二人がかりで慎重に行う。
生ものの樹木は時に想定外の落下もするし、その落下如何によっては
作業者に激突する危険性も孕んでいる。
命がけの作業であるとは過言ではない。
何しろ生ものの樹木は二つとして同じサイズ、同じ形状のものは無いのであるから。
無事終了!

P9267031.JPG

P9267044.JPG

P9267049.JPG
posted by 庭師おがや at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伐採剪定

2013年08月08日

ド・エム

昨日から猛暑復活。
そんな中に高木3本の伐根。
恩師の手伝い仕事。
恩師は先日バリカンで手を切ってしまっているので
伐根は自分ひとりでの作業。

P8074347.jpg

特に昼下がりの2時間が最高潮。
ド・エム男としか言いようがない?
モミノキは想像以上に根が横に這っていて
一本一本切断しながら進めていく。
その都度気を揺らしてみてぐらつき具合を確かめる。
なかなかぐらつかない。
けどぐらつきを感じ取ると嬉しい。
最後はラグビーのスクラム張に押し倒し
最後の一本がブチッと切れ倒れると最高!
ド・エム?いいやここはド・エスかな?
自分的にはややエスだと思っているんだけど。
どうでもよいって。

今朝小さなコニファーを植栽した。

P8084378.jpg

実に写真映えする仕事だ。
posted by 庭師おがや at 19:36| Comment(3) | TrackBack(0) | 伐採剪定

2013年07月17日

管理物件

三日間の管理物件の伐採剪定が終わった。
7mの棕櫚伐採や法面でのウメやサクラ、
モクレンなどの枝払いなど、
作業前は鬱蒼として敷地がどうなっているか
わからなかった程だった庭が、
高台の見晴らしの良い庭に変身。
風通しも見通しも抜群。
3人で連携し効率よく終えることが出来た。
ありがたいことだ。

場所は変わって本日も管理物件の仕事。
巨大化した2本のエレガンティシマを半分の高さにし
整えて、朽ちた生垣の支柱を交換。
この二日間は東風で涼しく作業が捗る。
これくらいの気候だと助かる。
特に朝晩くらいは25度以下であって欲しいものだ。

明日は個人邸の「お手入れ」仕事。
多分鋸の出番はなさそうだ。

posted by 庭師おがや at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 伐採剪定