既に竹類はかなり伐採されていたが、残る高木は
隣接した住宅にかかるため一筋縄ではいかないものばかり。
つまりプロの技術無しでは難しいということ。
近所の庭弘さんと一緒に作業する。
彼はツリークライミングの道具を揃えているので、
幹枝にロープが掛けられれば理論上登ることが出来る。
ただ登っただけでは高木の枝下ろしは出来ない。
野原のど真ん中とか、落下想定箇所に破損してもかまわないものが
なければ話は別であるが。
補助ロープを掛けて落下予想をして裁断する箇所を決める。
登って裁断する者と、下で落下をサポートする者と二人がかりで慎重に行う。
生ものの樹木は時に想定外の落下もするし、その落下如何によっては
作業者に激突する危険性も孕んでいる。
命がけの作業であるとは過言ではない。
何しろ生ものの樹木は二つとして同じサイズ、同じ形状のものは無いのであるから。
無事終了!