2014年07月15日

玉虫青虫

剪定後ゴミ捨てに行ったら、荷台に生きている玉虫がいた。
「生きている」玉虫とは、これまで出会った玉虫の多くが死骸。
早速息子に見せてやろうと持ち帰った。

玉虫の成虫はあまり動かないし飛ばずにおとなしい。
だから簡単に捕獲できる。
食事中もかみさんの服の上でずっとおとなしくしていた。
指を出すと素直に乗ってくるし、かわいすぎる。
まさに手乗り玉虫。

P7155532.JPG

けど玉虫を飼育するのはかなり難易度が高いようだ。
子供の頃クワガタやコガネムシ、クチキ虫系など飼育したが、
玉虫は未経験。
サクラやエノキを好むというが成虫はほとんど食べないとも聞く。
なので、息子に明日保育園へ行き、友達にも見せてあげたあと、
サクラの木に逃がしてあげることを約束した。
明日まで元気で生きてくれることを願うばかり。

ちなみに我が家には数日前にミカンの葉にいたアゲハの幼虫が成育中。
剪定後消毒する必要があったための避難というべきか。
アゲハ蝶は子供の頃けっこう飼育した。
中でもクロアゲハが朝、蛹から孵化したのをLIVEで見れたのは忘れられない。
毎朝見てあげないと飼育ケース内ではばたくと羽を痛めてしまう。
さてさて順調にふかできるかどうか。

P7115410.JPG

青虫の写真を整理していたら、先週台風一過の黄昏時の虹の写真が出てきた。

P7115421.JPG

P7115423.JPG

珍しくきれいな円弧を描いている。
しかも日没直前の夏独自の黄色い空間に映えていた。
ほんの5分位だったけどすばらしかった。
posted by 庭師おがや at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2013年07月27日

雨天中止

本日で江戸川区での仕事が一段落した。
追加でもう一日は来週の土曜日になった。

昨日から各地で盆踊りが開催されている。
ウチの真下でも例外なく。

P7263956.jpg

ゴミ捨てをした帰りに別の盆踊りの会場に立ち寄った。
既に保育園の仲間が集合しており楽しんでいたようだ。
ところがまたしても雨が降り始めて撤収。
急いでトラックに戻り工具類が濡れないように
シートをかけた。
危機一髪?
残念ながら盆踊りは途中中止となったようだ。
花火大会も雨で中止。
どうやら今年は雨にやられそうな夏かな。
盆まではどうか天気が持ちますように。
posted by 庭師おがや at 20:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 育児

2013年06月13日

雨の参観

午前中息子の保育参観日があった。
忙しい時期だが幸い?朝からかなりの雨だったので
参加してきた。

保育参観は6月のこの時期と子供の誕生日の年二回。
毎年どちらかは参加することにしている。
わが子の様子もそうだが、他の子供達の成長も楽しみだ。
教室に入ったとたん「あきちゃんのパパ!」と大歓迎だ。
同時に十数人から声をかけられるので応対が大変。
けど何だろうこのくすぐったさは。

この1年で確実にみんな成長している。
自慢ではないがクラスのほぼ全員の名前と顔を把握している。
0歳児からの4年ものつきあいだし。
送迎よく行くし。仕事してない証拠?
もし会社員のままだったら殆どわからないだろう。
保育園の送迎など出来ないだろうから。

午後からはゴミ捨てや書類作成など。
明日も雨の予報だが大雨でなければ現場に出るだろう。
ありがたいことにお待ちいただいているお客様がいるので、
土日返上で何とかしないといけない。
この時期は天気図との睨み合いが続く。
posted by 庭師おがや at 23:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 育児