2016年08月08日

新島再訪

夏休みは春に訪れた新島へ再訪した。

今回約一週間の予定で、人数もいたので
キャンプ道具やサーフボードを積載した車を持ち込んで上陸。
ただこの行程は下田からの乗船のみであることと、
大潮周りは積載不可であること、
多少海が荒れると車載のみ不可になる可能性が高いという
リスクを承知の上でのことになるのだが、、、

おかげで前回をはるかに凌ぐ快適なキャンプとなった。
特に買出し、海へのアクセスなど島内の移動に威力を発揮した。
前回春はGWだったのでサイトは賑々しかったが、お盆前ということもあり
かなり空いていた。

天候にも比較的恵まれ、波もそれなりにあったので充実した旅となった。
実は後半に台風が接近し、案の定?車を航送できなくなり車を島において置いて
一日前倒しで帰京するというハプニングがあったのだが、
小学二年になる息子にとっても、前回帰り際で仲良くなった島の友達と再会でき、
2日間共に海や水遊びといった夏の島らしい遊びを、
島で育った友達と存分に楽しんでもらえた。
何よりの思い出となったことだろう。
最近の都会では絶対に見ることの出来ない光景に、
見ている親が一番感動してしまったことも間違いない。

ありがとう新島!お世話になりました新島の皆さん!

P8027522.JPG

P8037557.JPG

P8037559.JPG

P8047610.JPG

P8057647.JPG

P8057664.JPG

P8057757.JPG

P8057784.JPG














posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ

2013年09月25日

秋キャン

連休は恒例のキャンプへ。
毎年この時期の連休は混雑するので穴場を狙って
今回は群馬と長野の県境付近にあるキャンプ場をセレクト。

村営の施設なので設備は整っており、
今回生後八ヶ月の赤ん坊もいたけど問題なし。
遊具もバッチリ。おまけに安い!

念のためオートサイトを予約しておいたが
落葉松林佇むフリーサイトの方が良さそうだし
誰も居ないので即変更。
結局来たのは他に1〜2組だけなのでほぼ貸切!

P9215676.jpg

子供達も

P9215655.jpg

P9215687.jpg

大人達も

P9225838.jpg

連休中とは思えない静けさ。

最終日の朝は雨に降られたが、
快適なキャンプ生活だった。

posted by 庭師おがや at 15:04| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンプ

2013年05月06日

キャンプ&畑

連休は後半に出かけた。
息子の希望通りキャンプ。
もちろん親も希望通り?

今回利用した長野県の駒出池キャンプ場は
ロケーション、設備とも五つ星級のキャンプ場だ。
白樺林が美しい。
フリーサイトが良かったが連休中で混雑すると思ったので、
オートサイトを予約した。

そのお陰?で場所の確保も必要なく、途中群馬の富岡製糸場や
上信電鉄の下仁田駅を散策。
長野に入り佐久市中込では、中込駅、旧中込学校を見学したり
かなり道草。

P5040879.jpg
(旧中込学校)

そんなわけで到着は14時をまわってしまった。
出発は朝の4時過ぎにもかかわらず。

広大な場内はさすが連休中なので結構な賑わい。
けれどもまだまだ余裕がある。
フリーサイトでも大丈夫だったようだ。
今回は親子3人のみなので、設営は自分、料理は妻と忙しい。
4歳の息子は手伝いどころか逆に構ってやらなければならず
蒔き拾いを一緒に連れて行ったりしてあげる程度。
焚き木の当番とかやらせたいけどまだ無理だし。
本人はやりたくてしょうがない様子なのだが、、、

標高1300m近くあるので朝晩は冷え込み、明け方は氷点下になる。
それでも日中は陽が差せば暖かく、夜は焚き木で暖を取れば問題なし。
くそ暑いより全然快適だ。

翌日は南清里にある友人の畑へ手伝いに行った。
マルチの畦を作ったり、支柱を立てたり。
子供たちは種芋を植えたり。

P5051132.jpg

P5051104.jpg

天気もよく楽しい畑仕事。
息子は大好きな兄ちゃん姉ちゃんと遊べて(絡んで?)大喜び。
風呂はキャンプ場から車で20分程度の「八峰の湯」は大人400円。
2日目の晩は周囲のサイトはかなり撤収しており貸しきり状態。
翌々日は夕方までのんびりデイキャンプを楽しんだ。

P5061205.jpg

P5061176.jpg

P5061361.jpg

帰り道に夕立に遭遇。
我々は濡れずに済んだが、虹が見えた!
ものの5分もしないうちに終了。
眺めの良い所から綺麗にアーチを描く様を見ることが出来た。

P5061364.jpg

夕食に、佐久穂町にある「アルペンローズ」というレストランで
信州サーモン(サーモンといっても実はマス)のパスタは◎
トマトソースにはタバスコを必ずかける自分だが、
このパスタには不要。
そのままが美味い!
ボリューム満点!気に入った。
お陰で帰りの運転は睡魔との闘いとなったのだが。
posted by 庭師おがや at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプ