2017年05月29日

物置小屋作り6_屋根葺き

いよいよ竹屋根の作成。

半割りした竹を交互に乗せていく。
その下は防水シートのみ。
耐久性等を考慮してポリカ等かましたほうが良いと思ったが、
実験的にこのままでいくことにした。
どれだけ持つことやら、、、
P5294234.JPG

P5294237.JPG

P5294238.JPG

竹割等の下ごしらえが大変。
これは施主である庭弘さんにお願いしておいた。
そして屋根を葺いていく。
これも一人では大変なので二人で作業。
丸一日かかった。
P5314262.JPG

P5314263.JPG

P5314271.JPG

扉の戸当たりも作成し、これで小屋として使用できる。
あとは、取っ手や錠前、そして壁の装飾で完成だ。
壁は杉皮+竹を使用する予定。
posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ものづくり

2017年05月22日

物置小屋作り5_防水シート+野地板

しばらく中断していた物置小屋の続き。

まず野地板を張る。
P4283616.JPG

続いて防水シートを張る。
屋根材は竹屋根とすることに。
P4283627.JPG

P4283625.JPG

壁にも防水シートを張り、扉を作成。
P5224154.JPG

フレーム以外は風合いを出すためあえて野地板を使用。
すべて防腐塗料済み。


posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ものづくり

2017年04月26日

物置小屋作り4_屋根下地

屋根の骨組み部の補強などを行う。
野地板や屋根材を載せる際に必要な桟木や
隙間を埋める面戸板などを取り付ける。
地味だが結構時間がかかる作業だった。
P4263586.JPG

P4263591.JPG

P4263602.JPG

屋根組が完成したら、いよいよ野地板を張る。
ようやく雨風がほぼ防げる小屋となる。

posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ものづくり