2017年05月21日

鹿島灘

暑い街中を脱出して鹿島方面へ。
道中の車の温度計は30度越え。
海に近づくと27度以下となる。
体感的にも涼しい。

波は腿〜腰程度。
けれどさほど混んでなく面もきれいで気持ち良い!
水はまだ冷たいがジャージフルでOK。
Lr-5214093_R.jpg

Lr-5214106_R.jpg

入水後の楽しみ!
P5043786.JPG

P5043805.JPG

ちょっとした初夏の恵みも!
P5043834.JPG

posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | surf

2017年05月15日

ガーデンショウ2017_開催

西武ドームで開催中のガーデンショウで
コンテストガーデンBに出展した「庭伸」さんの作品が、
最優秀賞を受賞した。

製作協力させていただいた者として、これほど嬉しいことはない。

完成直後のPHOTO
Lr-5104044_R.jpg

Lr-5104045_R.jpg

Lr-5104051_R.jpg

Lr-5104056_R.jpg

Lr-5104063_R.jpg

Lr-5104064_R.jpg

開催中の様子。
Lr-5154073_R.jpg

Lr-5154076_R.jpg



posted by 庭師おがや at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ショウガーデン

2017年05月11日

ガーデニングショウ2017_準備編

今年も西武ドームで開催するバラとガーデニングショウ2017の
コンテストガーデンに出展する庭伸さんの協力製作に参加した。

庭伸さんは昨年は不参加だったが、ほぼ毎回奨励賞や準優勝を勝ち取っている。
魅せるためにやや過大気味なものが多いショウガーデンの中、
シンプルだけど温もりのある、センスの良い手の届きそうな絶妙なデザインが
逆に存在感がある。

GW前から製作開始。
自分は主に木工の造作物を担当。
可能な限りあらかじめ造りこんでおき、現地であわせる。
現地での作業日数は3日間のみ。
しかも初日は車の搬入が夕方からなので2日半以下。
そこに直前の植栽作業も絡んでくるので、造作作業は正味2日以下。

自分も含め庭伸さんも当日協力してくれた仲間も皆個人事業なので、
いつも大変なことになるが、連帯感は抜群!?

搬入初日は予め製作した造作物をトラックに積み込み西武ドームへ向かう。
前日に野球の試合があったので、トラック搬入開始が17時以降。
15時に開門するので、台車などで運べるものから運んで作業開始。
初日は壁や下地類の製作で終了。
P5084029.JPG

P5084031.JPG


二日目は朝9時からスタート。
トラック搬入できるのが二日目までなので、
植栽搬入と二手に分かれて
造作物の取り付けや現地合わせの造作を急ピッチで行う。
毎度のことながら図面上の寸法通りに収まらないなど、
調整しながらの作業だ。
退館ギリギリ21時まで。
P5094036.JPG

三日目最終日は、細部の造作と植栽作業、そして仕上げ。
単なる造作物も植栽が入ると見違える。
これぞ植物の力!
今年はかなり順調に進捗したように見えたが、
終わってみると21時。
お疲れさまでした!
あとは翌日の審査と開催を待つのみ。

第19回国際バラとガーデニングショウは、5/12〜5/17開催!。
posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ショウガーデン

2017年05月06日

つくばりんりんロード

息子とサイクリングへ。
小3の息子はまだ近所の水元公園あたりしか
自転車で走ったことはなかったので、
土浦市〜桜川市岩瀬までの旧筑波鉄道線跡の
平坦で走りやすいサイクリングロードを選択。

あいにく妻の自転車は過日盗難にあい無いので、
妻と交代で伴走することにした。

常磐線土浦駅よりスタート。
まずは自分が自転車で伴走し、妻は車で先回りすることに。
田園風景の中、軌道跡は平坦で走りやすい。
P5063848.JPG

P5063898.JPG

順調に進み、ほぼ中間地点の今はバスターミナルとなっている旧筑波駅で妻と交代。
裏筑波山をバックに二人を追跡。
DSC_5894.JPG

土浦から約30km、旧真壁駅で昼食。
もちろん大好物カップラーメン。
基本我が家では野外活動時のみ許可が下される(笑)
P5063924.JPG

ガソリン満タンになり、再び自分が自転車で伴走。
ほとんどの旧駅のプラットホームが残されている。
旧樺穂駅。自分が中学1年のときここから加波山に登った駅。
P5063947.JPG

午後になり暑くなってきた。
P5063980.JPG

P5063970.JPG

41km走破して無事、水戸線の岩瀬駅に到着。
初ツーリングは、ほぼフラットで風も弱かったので余裕のようだった。
本人も満足のようで何よりだ。
P5064006.JPG

posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2017年04月26日

物置小屋作り4_屋根下地

屋根の骨組み部の補強などを行う。
野地板や屋根材を載せる際に必要な桟木や
隙間を埋める面戸板などを取り付ける。
地味だが結構時間がかかる作業だった。
P4263586.JPG

P4263591.JPG

P4263602.JPG

屋根組が完成したら、いよいよ野地板を張る。
ようやく雨風がほぼ防げる小屋となる。

posted by 庭師おがや at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ものづくり